レンタカーを借りて小岩から首都高~中央道~安曇野市街を抜けて、さらに北穂高駅横を通って燕岳登山口(中房温泉口)へ。
約5時間かけて辿り着きました(^O^)/今回は日程の関係で少人数での登山となりました(>_<)
facebookで出発報告をしたところ、みなさんから雨を心配するコメントを頂戴しました((+_+))
土曜日は燕山荘までの登山でしたが、ずっと雨と霧でございました(T_T)
町営の無料駐車場を出発し約20分ほどで燕岳登山口へ到着、さあ!出発です!
標高差約1,300mを約5時間かけて登ります。
登山道は良く整備されていました(^O^)
古川隊長が煮卵を作ってきてくれました(^o^)美味しかったです!
少し険しいところを鎖をつかんで登ります。
富士山ほどの標高はないものの、寝不足の影響から古川隊長はグロッキーぎみ、小生は夕方から頭痛が始まったのでした(T_T)
燕山荘HPはこちら → http://www.enzanso.co.jp/sansou/index.html
夕食もそうだったけど、朝食も和食でめっちゃ美味しかった!
しかし!6時には霧が晴れはじめ、何と!青空になったのでした!
写真は燕山荘からの燕岳とお世話になった燕山荘です(^○^)
約1時間くらいだったかな?北側(燕岳に向かって左側)谷底から吹き上がる風で左頬が痛いくらい冷たかった(>_<)
最後はイルカ岩と槍ヶ岳と私でござるヽ(^。^)ノ
燕山荘まで戻る間、ハイ松が生い茂っているのですが、雷鳥(と思われる)のあかちゃんも見ることができました!
下山に備えてケーキセットを食します。
モンブランもチーズケーキも美味しかったヽ(^o^)丿
第2ベンチではミソサザイ(古川隊長が野鳥図鑑で調べてくれました!(^^)!)が見れました(^。^)y-.。o○
写真は温泉のある有明荘の駐車場で紅葉とともに記念写真です。
温泉は少し熱めでとても気持ち良かったです(*^_^*)
雨中の登山や大嵐の凄まじい山の夜や壮観な北アルプスの山並みを見ることができてほんとに素晴らしい体験ができました。
ありがとうございました!次回は是非とも満天の星空とご来光をみるぞ!
0 件のコメント:
コメントを投稿